Category Archives: プログラミング

SnowLeopardにH8とSHのクロスコンパイル環境の準備

Mac OSX 10.6 SnowLeopardでSHとH8のためのプログラムをコンパイルするためのGCCをコンパイルしました。

なかなか最初はうまくいきませんでしたが、いくつかオプションを指定することでうまくいきました。

基本的にクロスコンパイル環境はbinutilsをコンパイルし、その後にGCCをnewlibといっしょにコンパイルすることになります。

その前に、GCCのコンパイルにはGMPとMPFR及び、MPCをインストールしておく必要があります。

今回使ったバージョンは以下の通りです。

  • GMP 5.0.1
  • MPFR 2.4.2
  • MPC 0.8.1
  • binutils 2.20
  • newlib 1.18.0
  • gcc 4.5.0

これらが~/src/以下に展開されている状態である場合のコンパイル例が以下の通りです。SHとH8の違いはTargetがsh-elfかh8300-elfかの違いだけです。

また~/.bash_profileに以下の二行を追加しておきます。

export PATH=$PATH:/usr/local/sh/bin
export PATH=$PATH:/usr/local/h8/bin
以下はコンパイルしたときに実行したコマンドです。-disable-werrorを追加しないとコンパイルできませんでした。
これで/usr/local/h8以下と/usr/local/sh以下にそれぞれgcc等がインストールされるはずです。
2010年5月14日追記:newlibのコンパイルが抜けていたのを追加
$ cd ~/src
$ cd ./gmp-5.0.1
$ ./configure
$ make
$ sudo install
$ cd ../mpfr-2.4.2
$ ./configure
$ make
$ sudo install
$ cd ../mpc-0.8.1
$ ./configure
$ make
$ sudo install
$ cd ../gcc-4.5.0
$ ln -s ~/src/newlib-1.18.0/newlib ./
$ cd ../
$ mkdir h8-binutils
$ cd ./h8-binutils
$ ../binutils-2.20/configure –prefix=/usr/local/h8 –program-prefix=h8300-elf- –target=h8300-elf –disable-nls –disable-werror
$ CC=’cc -no-cpp-precomp’ CFLAGS=”-O2 -fomit-frame-pointer” make all
$ sudo make install
$ cd ../
$ mkdir h8-gcc
$ cd ./h8-gcc
$ ../gcc-4.5.0/configure –prefix=/usr/local/h8 –program-prefix=h8300-elf- –target=h8300-elf –with-newlib –enable-languages=c
$ CC=’cc -no-cpp-precomp’ CFLAGS=”-O2 -fomit-frame-pointer” make all
$ sudo make install
$ cd ../
$ mkdir h8-newlib
$ cd ./h8-newlib
$ ../newlib-1.18.0/configure –prefix=/usr/local/h8 –program-prefix=h8300-elf- –target=h8300-elf
$ make
$ sudo make install
$ cd ../
$ mkdir sh-binutils
$ cd ./sh-binutils
$ ../binutils-2.20/configure –prefix=/usr/local/sh –program-prefix=sh-elf- –target=sh-elf –disable-werror
$ CC=’cc -no-cpp-precomp’ CFLAGS=”-O2 -fomit-frame-pointer” make all
$ sudo make install
$ cd ../
$ mkdir sh-gcc
$ cd ./sh-gcc
$ ../gcc-4.5.0/configure –prefix=/usr/local/sh –program-prefix=sh-elf- –target=sh-elf –with-newlib –enable-languages=c
$ CC=’cc -no-cpp-precomp’ CFLAGS=”-O2 -fomit-frame-pointer” make all
$ sudo make install
$ cd ../
$ mkdir sh-newlib
$ cd ./sh-newlib
$ ../newlib-1.18.0/configure –prefix=/usr/local/sh –program-prefix=sh-elf- –target=sh-elf
$ make
$ sudo make install

1ヶ月も…

すいません。一ヶ月以上更新してませんでした。
コメントなどいただいて。本当にありがとうございます。
やはり個人のブログにきてくださる方がおられるとうれしい限りです。
ちょっと忙しいので一年ほどサーバー関係やプログラム関係はお休みします。
書くときもあると思いますが。
太陽光発電の記録も時々時間があればまとめて更新します。
データは忘れないようにとっておきますので…
もちろんブログは続けるのでこれからもよろしくお願いします。

大学に入ったら電子工作などもまたしようと…

(最近気になっているサイト)
W-SIM Wiki
マイコン工作実験日記
W-SIMはW-ZERO3 Advanced[es](赤耳)とnine.(青耳)。(赤と青を交換したので…)さらに灰耳の白ROMを持っているので大学入ったら解析なんかもしようかと…。W-SIMのソケット買っとこうかなぁ。
DDをつかってMacのターミナルからPHSに電話をしたり、かかってきた電話に応答したりは実験しました。ライトメールの送受信なんかマイコンからシリアル経由でできたりしたらおもしろいなぁ…と思ったり。自分はH8/SH/PICしか使ったことがないのでAtmegaとかも使えるようにしたいと思います。TOPPERSとかもCQ出版のInterfaceで読んでて面白そう…
まぁ楽しみにおいておきます。

DataGridViewにMySQLからデータを取得[VB]

ちょっとVB 2005からMySQLのデータを使うということをやりたいのでわかった順番にいろいろと書いていこうと思います。

今回はまずDataGridViewをつかってMySQLのデータベースからテーブルの中身を取得し表示しようと思います。
サンプルにつかったデータは日本郵便の大阪府の郵便番号データです。
Read more …